SOUND & GALLERYサウンド&ギャラリー
横浜ベイクォーターがお送りする、ミュージッククルージン。毎回さまざまな音楽シーンをご紹介していきます。
12:00及び19:00からはアメリカ合衆国ニューヨーク出身で日本のFM局でJazz番組を持っていたJames Catchpole(ジェームス・キャッチポール)による本格的なJazzプログラムをご用意。ショッピングやお食事とともに、音楽もお楽しみください。
11:00~12:00 | Happy Holidays special (Part. 2) |
---|---|
12:00~13:00 | Request & OK Jazz YBQ special by James Catchpole |
13:00~15:00 | Café Music Time |
15:00~17:00 | Happy Holidays special (Part. 2) (cont.) |
17:00~19:00 | Café Music Time (replay) |
19:00~20:00 | Request & OK Jazz YBQ special by James Catchpole (replay) |
20:00~23:00 | Jazzy Cruisin' Time |
テーマに沿ってアート作品を展示。パブリックなアートギャラリーとして感度の高い作品を紹介していきます。
<現在開催中の展示>
『 和菓紙 迎春 』
(会期)
2020年12月26日(土)~2021年3月31日(水)
(概要)
四季折々に見た目も美しい和菓子。
中でも、お祝いごとに使われていた落雁などの干菓子や錦花糖などの砂糖菓子は木型で作られていました。
その伝統的な木型を和紙で写し取り、日本の祝いの記憶を現代に甦らせた永田哲也さんの作品、和菓紙の数々。
新しい年に新たな寿ぎ(ことほぎ)をお届けします。
(アーティストコメント)
縁起菓子の木型からその記憶を白い和紙で立体版画のように写しとる和菓紙。
北は北海道から南は九州沖縄、時代は江戸時代から明治、大正、昭和と、全国様々な場所の様々な時代の祝いの記憶が集まっています。
使われている木型は、どれもおめでたい吉祥柄。七宝を運ぶ宝船、おめで鯛や勝男を初めとする魚介類、千年、万年の長寿を祝う鶴に亀、歳寒三友の松竹梅、四季の花々や恵比寿様に大黒様など、それぞれの形に祝いの記憶が込められています。
今回の企画では一年の始まりにして迎春にふさわしい和菓紙を取り揃えて展開いたします。
一点一点の和菓紙から、木型職人や菓子職人の息遣い、振る舞った人々、飾ってめでた人々、食した人々の過去の気持ちが、皆様の心の中に微かでも蘇りますことを願っております。
和紙は、絹の輝きを称賛される茨城県の無形文化財・西の内紙を使用。だからこそ生まれる艶やかで暖かく、美味しそうな風合いを、ご堪能いただければ幸いです。
(アーティスト プロフィール)
永田 哲也
1959年 大阪府生まれ
1985年 東京芸術大学大学院美術研究科修士課程修了
【主な展覧会】
2005年PREMIERE CLASSE(パリ)招待出品を始めとして虎屋ギャラリー、長野県信濃美術館、sekiguchi-dai音ノ葉(東京)、強羅花壇アルテマイスター保志(福島)、銀座和光並木ホール、spiral market(東京)、松屋銀座、伊勢丹新宿店、銀座蔦屋、京都蔦屋、日本橋三越、大丸松坂屋GINZA SIX、大丸京都店など
【アートワーク】
ホテルオークラ東京、サンモトヤマ銀座店
強羅花壇お正月インスタレーション(箱根)
裏千家養和会初点茶会(東京・明治記念館)
六代目中村勘九郎襲名披露公演飾り絵馬制作コラボレーション
虎ノ門ヒルズアンダーズトーキョーエレベーター、京葉銀行本店ディスプレイ
LOT10 J’s Gate Dining(マレーシア)、京都恒和ビル各階ホール
パークコート浜離宮(東京)など
【受賞】
第8回現代美術今立紙展佳作賞、エンバ賞美術展新人賞
(企画協力)
アートアソシエイツ八咫(やた)
(問い合わせ)
横浜ベイクォーター
TEL:045-577-8123
横浜ベイクォーターの3、4、5F通路壁面にて開催しているパブリックなアートギャラリー。
27個のBOX空間を用いて、さまざまな作家が独自の視点で制作するアート作品を年間のテーマに沿ってご紹介します。